もうすぐクリスマス!
今年はどのように過ごされる予定ですか?
家でクリスマスパーティーをしたり..恋人や友達とイルミネーションを観に行ったり..遊園地で過ごしたり..
様々な楽しみ方がある年に一度のクリスマスですが、今回はそんなクリスマスの、よくある過ごし方のルーツから、今旬のイルミネーションスポットまで、おおきにホテルズが心を込めてご紹介いたします!
🎄クリスマスといえばチキンにケーキに……でもなぜ?
クリスマスといえば、チキンを食べてクリスマスケーキを眺めて食べて…
思い浮かべるだけで幸せになれる日。
でもそんなクリスマスのイメージは、一体どのようにして生まれたのでしょうか?
– チキン
クリスマスといえばフライドチキン、フライドチキンといえば「ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)」!
▶KFC創業者「カーネルおじさん」 (Photo by Tasha)
毎年KFCでクリスマス限定のバーレルなどを購入している方もいるのではないでしょうか?
しかしこの『クリスマス=KFC』という日本の考え方が、海外では物議をかもしているようです。
海外ではクリスマスといえば七面鳥!
そういえば皆さんもドラマや映画などで見たことがありませんか?
そのため、海外の方からすると、なぜ日本人は世界的にあるKFCでクリスマスを祝うのか不思議なようです。
始まりとしては、日本のクリスマスの習慣は一般にアメリカの影響が強いのですが、日本では七面鳥の入手が簡単ではありません。
そのため、フライドチキンが代替品となり、1974年にKFCが「クリスマスはケンタッキー」というキャッチコピーを広め、カーネルサンダースがサンタの格好をする広告キャンペーンに成功したところから、という説があるそう。
それでも七面鳥にも負けず劣らず美味しいフライドチキン。
今までKFCのフライドチキンでクリスマスを過ごしたことがある方も、そうでない方も、今年は皆さんKFCでクリスマスを過ごしましょう!
また、大阪にはなんと!KFCのフライドチキンが食べ放題のお店が!
一年中食べ放題を実施しているのは小野原店、ららぽーとエキスポシティ店の2店舗のみ。
大好きなフライドチキンが食べ放題でさらに他の店舗にはないメニューも食べられるという夢のような体験をぜひ皆さんも!
– クリスマスケーキ

Photo by nubobo
もう一つ、クリスマスには欠かせないクリスマスケーキ。特にイチゴのショートケーキは定番!
ですが、ケーキの種類が沢山ある中で、どうしてイチゴのショートケーキが人気なのか?
それには諸説ありますが、
・ケーキ業界が「真っ白な生クリームは雪」、「イチゴはサンタクロース」=クリスマスっぽいでしょ?というイメージ戦略を仕掛けた
・日本人の持つ 「紅白=めでたい」 というイメージから
という風に言われています。
そう言われてみると、確かにそういうイメージを持っている気がします。
人気の裏にはこういった訳があったんですね。
🎄海外とはクリスマス文化が違う?
クリスマスは海外から来たものですが、実は海外と日本では過ごし方が違うそう。
では、海外でのクリスマスの過ごし方は?
日本では一般的には「クリスマスは恋人や友達と過ごす時間」と考えられることが多いような気がします。実際、恋人たちをターゲットにしたイベントなども多いですね。
しかし海外では、「クリスマスは家族と過ごすもの」という考え方が主流のようです。
もちろん日本でも、クリスマスを家族と過ごす方はたくさんいますが、クリスマスよりはお正月のほうが家で過ごしたり親戚で集まったりするイメージではありませんか?
反対に海外の方は、お正月を友達や恋人と過ごす方が多いとのこと!
もちろんどのイベントも、恋人や家族どちらと過ごしても、素敵な時間に変わりはないですが、一度海外風に過ごしてみるのも悪くないかも…?
🎄関西でクリスマスを過ごすなら…
大阪はもちろん、関西圏内の様々なところで毎年クリスマスのイベントが行われます!
ここからは、おおきにホテルズがおすすめするイルミネーションイベントをご紹介します。
①「OSAKA光のルネサンス 2018」~歴史ある橋梁と建造物を巡りながら~
中之島エリアは、大阪市中央公会堂や大阪府立中之島図書館など、歴史的建築物や古くからの歴史を持つレトロな意匠の橋が集まり、美しい景観に満ちたエリアです。(また、今年は大阪市中央公会堂開館100周年)
そんな大阪のシンボル、中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラム「OSAKA光のルネサンス 2018」が今年も開催されます!
Photo by ume-y
16年目を迎えるOSAKA光のルネサンスは、開館100周年を迎える大阪市中央公会堂とのコラボレーションとなる光のアート作品を中心に、水都大阪のシンボル中之島に広がる水辺の風景を活かした光のプログラムの開催をめざします。
メインプログラム
➤ウォールタペストリー・大阪市中央公会堂開館100周年記念公演 ~百年の輝き~
大阪市中央公会堂の100周年記念とOSAKA光のルネサンスの人気プログラムがコラボレーション!
➤光の交流プログラム =台南・光の廟埕=
毎年台湾でランタンで祝う、お正月の最後の行事「元宵節(げんしょうせつ)」を大阪でも!
約1,000個の特別なランタンで台南と光で繋がります。
➤中之島イルミネーションストリート
OSAKA光のルネサンスといえば、全長約150mのケヤキ並木のイルミネーションストリート。
音楽と光で皆さんを魅了します。
また、開催前の期間にはプレビュー点灯式といって、イベント前に点灯されるエリアもあるようです。
クリスマス気分を早く味わいたい方はぜひ!
②「京都・嵐山花灯路-2018」~日本の伝統を取り入れたイルミネーション~
クリスマスよりも少し前の時期に行われるイベント「京都・嵐山花灯路-2018」。
露地行灯などの「灯り」といけばな作品による「花」の演出により、初冬の季節感を魅力的に表現しています。
こちらはクリスマスのイベントというわけではないため、クリスマス前の数日間で終わってしまいますが、日本の伝統的で、また神秘的な風景を楽しめます。
▶嵐山の竹林 (Photo by 京都・花灯路)
嵐山で有名な竹林も、この期間はライトアップされ、昼間とはまた違った幻想的な情景を演出します。
京都では着物のレンタル店も沢山ありますので、ぜひお着物で楽しんでみてはいかがですか?
③「和歌山マリーナシティ」~冬のヨーロッパを体験~
「和歌山マリーナシティ」では、今年2年目となる光のフェスティバル「フェスタ·ルーチェ」が開催されます。
ここでは皆さんを、冬のヨーロッパへ連れて行ってくれます!
Photo by H yamaguchi
イルミネーションはもちろんですが、その他にも....
➤「光と遊ぶ遊園地」で七色に変化するアトラクションに乗ってみよう!
➤ イギリスで大人気!「ネオンペイント」
ブラックライトで光る特殊なペンで顔や体にペイントし、フォトスポットで写真が撮れる!
皆さんのセンスを活かしてぜひ素敵なお写真を!
このように、「フェスタ·ルーチェ」では様々なお楽しみが皆さんを待っています!
以上、クリスマスにまつわるお話やイベントをご紹介いたしました!
これをきっかけに、関西の様々な地域を巡って、関西のクリスマスを満喫してみてはいかがでしょうか?